業務用ロボット掃除機の比較11選!導入メリットや検討の注意点も解説

業務用ロボット掃除機の比較11選

業務用ロボット掃除機は、清掃作業の効率化とコスト削減を目指し、多くの商業施設や工場で導入が進んでいます。ここでは、業務用ロボット掃除機の基礎知識と家庭用ロボット掃除機との違いを解説します。

業務用掃除ロボットとは

業務用掃除ロボットは、倉庫や工場などの商業施設での清掃作業を効率化するために開発された機器です。自動で広い面積を効率的に清掃するよう設計され、人手不足や清掃品質の維持が求められる現場で活躍します。

unnamed

業務用清掃ロボット市場は、技術革新と人材不足に対応する社会的ニーズの増大により、年々成長しています。日本能率協会総合研究所によると、2021年度には105億円だった規模が、2024年度には150億円に拡大し、今後も成長を続けると予想されています。

家庭用との違い

家庭用掃除ロボットと業務用掃除ロボットの大きな違いは、設計目的と機能です。

・家庭用:日常的なホコリやゴミの掃除が目的
・業務用:大規模な商業施設や工場の清掃が目的

業務用掃除ロボットは、家庭用と比べて強力な吸引力や高い耐久性、長時間の稼働が求められます。清掃ルートのカスタマイズや複雑な清掃スケジュールの設定が可能で、効率的に広範囲を清掃するための高度な機能が搭載されています。

業務用ロボット掃除機の種類と特徴

osouji img002

業務用掃除ロボットは、家庭用と比べて強力な吸引力や高い耐久性、長時間の稼働が求められます。清掃ルートのカスタマイズや複雑な清掃スケジュールの設定が可能で、効率的に広範囲を清掃するための高度な機能が搭載されています。

掃除機タイプ

掃除機タイプの業務用ロボット掃除機は、吸引力に特化した機種で、主に床面のホコリやゴミを効率よく吸い取ります。工場や倉庫などの広いエリアでの清掃に適しており、特に砂ぼこりや細かな粒子の除去に優れています。例えば、アマノのHAPiiBOTは強力な吸引力を持ち、広い面積をカバーできるため、工場の床面を清潔に保てます。

モップタイプ

モップタイプのロボット掃除機は、水拭きでの清掃に特化しています。ホコリやゴミだけでなく、床面の汚れもきれいに取り除けるため、飲食店や食品工場など、衛生管理が求められる現場で特に有効です。例えば、GausiumのPhantasは、モップ機能に優れ、油汚れなどもしっかりと拭き取るため、工場や厨房などでの導入が進んでいます。

複合タイプ

複合タイプの業務用ロボット掃除機は、吸引と水拭きの両方の機能を持ち、より多様な清掃ニーズに応えます。たった1台のロボットで、あらゆる清掃ニーズに対応できるため、清掃員の人員不足を解消し、業務効率が上がるでしょう。例えば、PuduのCC1は、掃除機能とモップ機能を組み合わせた多機能モデルで、異なる床材にも対応し、複数の清掃作業を1台でまかなえられます。

工場向け業務用ロボット掃除機の比較ポイント

scale 2635397 1280

工場環境で適切な業務用ロボット掃除機を選ぶには、いくつかの要素を考慮する必要があります。清掃効率の向上とコスト削減を実現するためには、現場に最適なモデルを見つけることが重要です。

清掃エリアの規模と床材

工場で業務用ロボット掃除機を選ぶ際には、まず清掃エリアの規模と床材を考慮する必要があります。広大なエリアを持つ工場では、バッテリー容量が大きく、長時間稼働できるモデルが適しています。また、床材がコンクリートやタイル、カーペットなどの場合、それぞれに最適な清掃機能を持つロボットの選定が重要です。例えば、硬い床材には吸引力の強い掃除機タイプが適しており、油汚れが気になる現場ではモップ機能を持つロボットが有効です。

予算と運用コスト

予算と運用コストも大切な比較ポイントです。初期導入費用だけでなく、ランニングコストやメンテナンス費用も考慮する必要があります。特に工場での使用では、日々のメンテナンスが清掃効率に大きく影響するため、消耗品の交換頻度や保守サービスのコストも検討材料となります。初期導入費用だけでなく、ランニングコストも含めた総費用で比較しましょう。

メンテナンス体制

業務用ロボット掃除機を長期的に使用するためには、メンテナンス体制の整備が重要です。メーカーや代理店が提供する定期的なメンテナンスサービスや、消耗品の迅速な供給体制が整っているかを確認する必要があります。特に、故障時の迅速な対応ができるかは、選定時の重要なポイントです。

導入方法の違い

業務用ロボット掃除機の導入方法には、メーカーからの直接購入、代理店経由での購入、レンタルなどさまざまな方法があります。/p>

・メーカーからの直接購入:メーカーのホームページから直接申込みでき、中間マージンが抑えられるため安価に購入できます
・代理店経由での購入:製品の深い専門知識を持っており、導入に向けた技術的なサポートを受けられます
・レンタル:初期費用を抑えつつ、常に最新モデルを使用できます

工場でも使える業務用ロボット掃除機の比較11選

tube bender 2819137 1280

工場内での効率的な清掃は、生産性を維持し、労働環境を改善するために重要です。ここでは、工場環境で使用可能なさまざまな業務用ロボット掃除機11選とその特徴を紹介します。

製品名 寸法 (W×L×H) 重量 充電時間 運転時間 走行速度 清掃効率
Pudu CC1 663 mm × 568 mm × 682 mm 60 kg 最大4時間 最大9時間 最高1.2 m/s 700~1000 m²/h
Phantas 540 mm × 440 mm × 617 mm 48 kg 約2時間 スクラブ4.5時間、掃除機4.5時間、掃き掃除12時間、ダストモップ10時間 最高0.8 m/s 350~600 m²/h
Whiz i / Whiz 470 mm × 480 mm × 661 mm 34 kg 約5時間 ノーマルモード:約3.6時間 / パワーモード:約1.8時間 記載なし 約500 m²/h
HAPiiBOT 1,200 mm × 550 mm × 940 mm 170 kg 記載なし 最大約2時間 記載なし 記載なし
RC200DZSP 460 mm × 460 mm × 180 mm 7.8 kg 記載なし 約2~4時間 記載なし 記載なし
ROBO Cleaper 880 mm × 925 mm × 850 mm 260 kg 2時間 約2.5 ~ 3.5時間 最大0.6 m/s 約2,500 m²/h
Scrubber 50 Pro 860 mm × 700 mm × 1,030 mm 150 kg 1.5時間 約2 ~ 3時間 最大0.9 m/s 記載なし
Pure i9.2 280 mm × 325 mm × 85 mm 2.5 kg 約2時間 約1 ~ 2時間 記載なし 記載なし
PIKA-Robot T1 700 mm × 550 mm × 620 mm 70 kg 記載なし 記載なし 記載なし 最大1200 m²/h
RULO Pro 730 mm × 590 mm × 650 mm 26 kg 約6時間 約150分 記載なし 記載なし
CLINABO 1,100 mm × 673 mm × 867 mm 220 kg 記載なし 約2.5時間 2.5 km/h 1,080 m²/h

HCI: Pudu CC1

robot1 en

(出典)PUDU

Pudu CC1は、吸引とモップ機能を兼ね備えた複合型ロボットで、さまざまな床材に対応できます。特に、油汚れの多い工場や厨房で効果を発揮します。自動充電機能を備えており、稼働時間が長く、メンテナンスの手間も少なく、効率的な清掃が可能です。

項目 仕様
寸法   663 mm × 568 mm × 682 mm
重量   60 kg
充電時間 最大4時間
運転時間 最大9時間
走行速度 最高1.2m/s
清掃効率 700~1000 m²/h

≫ Pudu CC1の詳細ページはこちら(商品ページへリンク)

Gausium: Phantas

Phantas solution min

(出典)GAUSIUM

GausiumのPhantasは、オールインワンの多機能業務用掃除ロボットで、真空引き、スイープ、スクラブ、ダストモップの4つのモードに対応しています。セルフ充電や水補給もオプションで対応し、効率的に清掃できます。

項目 仕様
寸法 540 mm × 440 mm × 617 mm
重量 48 kg
充電時間 約2時間
運転時間 スクラブ4.5時間、掃除機4.5時間、掃き掃除12時間、ダストモップ10時間
走行速度 最高 0.8 m/s
清掃効率 350~600 m²/h

≫ Pudu CC1の詳細ページはこちら(商品ページへリンク)

ソフトバンクロボティクス: Whiz i / Whiz

unnamed 1

(出典)Softbank

Whiz iは、ソフトバンクロボティクスが提供する業務用清掃ロボットで、シンプルで直感的な操作が可能な業務用掃除ロボットです。高い吸塵力で、細かなほこりやチリを隅々まで清掃します。カーペットの多い工場やオフィスに適しており、専用ツールと連携することで、現場から離れた場所でも管理が容易です。

項目 仕様
寸法 470 mm × 480 mm × 661 mm
重量 34 kg
充電時間 約5時間
運転時間 ノーマルモード:約3.6時間 / パワーモード:約1.8時間
走行速度 記載なし
清掃効率 約500 m²/h

アマノ: HAPiiBOT

spec area 01

(出典)Softbank

アマノのHAPiiBOTは、強力な吸引力と優れた耐久性を持つ業務用ロボット掃除機で、特に粉塵の多い工場に最適です。HAPiiBOTは自律走行技術を搭載し、レーザーセンサーやカメラを使って周囲を把握しながら効率的に清掃します。また、バッテリー交換方式により、長時間の連続稼働が可能です。清掃ルートのカスタマイズや障害物回避機能により、複雑な工場内もスムーズ清掃できます。

項目 仕様
寸法 1,200 mm × 550 mm × 940 mm
重量 170 kg
充電時間 記載なし
運転時間 最大約2時間
走行速度 記載なし
清掃効率 記載なし

マキタ: RC200DZSP

RC200DZSP

(出典)makita

マキタのRC200DZSPは、長時間稼働が可能な業務用ロボット掃除機で、広範囲の清掃が必要な現場に適しています。工事現場で重宝されるマキタならではの強力な吸引機能により、細かなホコリやゴミを効率的に取り除き、清掃品質を向上させます。ダストボックスやブラシは簡単に取り外しできるため、ごみ捨てや水洗いなどのメンテナンスも簡単にできます。

項目 仕様
寸法 460 mm × 460 mm × 180 mm
重量 7.8 kg
充電時間 記載なし
運転時間 約2~4時間
走行速度 記載なし
清掃効率 記載なし

中西金属工業: ROBO Cleaper

pic hero

(出典)NKC

ROBO Cleaperは、中西金属工業が提供する業務用ロボット掃除機で、高い安全性を備えたモデルです。超音波センサーとレーザーセンサーにより、周囲の壁との距離を計測して障害物を検知します。障害物に接触した場合は、自動的に回避して清掃を続行するため、障害物が多く複雑な現場に適しています。

項目 仕様
寸法 880 mm × 925 mm × 850 mm
重量 260 kg
充電時間 2時間
運転時間 約2.5 ~ 3.5時間
走行速度 最大 0.6 m/s
清掃効率 約2,500 m²/h

くうかん: Scrubber 50 Pro

img scrubber50pro

(出典)IXBOT

Scrubber 50 Proは、くうかんが提供する高性能な業務用床洗浄ロボットで、特に床面の水洗いや磨き上げに優れています。ロボット内部に搭載された3つのフィルターで、清掃時に回収した汚水を清水に変え、再利用して洗浄します。そのため、広範囲な清掃現場に適し、節水による経費削減にも貢献します。

項目 仕様
寸法 860 mm × 700 mm × 1,030 mm
重量 150 kg
充電時間 1.5時間
運転時間 約2 ~ 3時間
走行速度 最大 0.9 m/s
清掃効率 記載なし

Electrolux: Pure i9.2(ロボット掃除機)

unnamed 2

(出典)Electrolux

ElectroluxのPure i9.2は、三角形の独自設計による優れた清掃性能を特徴としたロボット掃除機です。三角形構造により、隅々までしっかりと掃除でき、複雑なレイアウトや障害物の多い環境でも効果的に清掃できます。正面にカメラを搭載しており、部屋全体をスキャンして障害物を避けながら効率的に清掃を進めます。また、カーペット上での吸引力が高く、家庭から商業施設まで幅広く対応可能です。

項目 仕様
寸法 280 mm × 325 mm × 85 mm
重量 2.5 kg
充電時間 約2時間
運転時間 約1 ~ 2時間
走行速度 記載なし
清掃効率 記載なし

ロボットバンク: PIKA-Robot T1(業務用清掃ロボット)

2022 12 1762

(出典)RobotBank

PIKA-Robot T1は、広い清掃範囲に対応できる高性能な業務用ロボット掃除機です。特に高精度なAIを搭載しているため、人や障害物を避けながら自立走行が可能で、安定した運転を実現します。そのため、複雑なレイアウトや障害物の多い工場環境で優れたパフォーマンスを発揮します。

項目 仕様
寸法 700 mm × 550 mm × 620 mm
重量 70 kg
充電時間 記載なし
運転時間 記載なし
走行速度 記載なし
清掃効率 最大 1200 m²/h

Panasonic: RULO Pro(業務用ロボット掃除機)

osouji img001

(出典)Panasonic

PanasonicのRULO Proは、長距離の検知が可能なセンサーを装備し、広範囲の清掃を可能としています。ホールや会議場などの広い空間での使用に適しています。また走行時に地形をスキャンし、自動で清掃範囲の地図を作成します。これにより、無駄のない効率的な清掃が可能です。

項目 仕様
寸法 730 mm × 590 mm × 650 mm
重量 26 kg
充電時間 約6時間
運転時間 約150分
走行速度 記載なし
清掃効率 記載なし

日本信号: CLINABO

4eba41c3f25595b77ceb6c8a59b10c75

(出典)カブ・デザイン

CLINABOは、日本信号が開発した業務用ロボット掃除機で、高性能のセンサーが搭載されています。これにより、前方の障害物や段差を検知し、転倒・転落を防ぎます。また、ドライブレコーダーやLED表示が搭載されているため、多くの人がいる現場での清掃に適しています。

項目 仕様
寸法 1,100 mm × 673 mm × 867 mm
重量 220 kg
充電時間 記載なし
運転時間 約2.5時間
走行速度 2.5 km/h
清掃効率 1,080 m²/h

工場に業務用ロボット掃除機を導入するメリット

time is money 1601994 1280

工場への業務用ロボット掃除機の導入で、人件費の削減や労働環境の改善など多くのメリットが期待できます。以下では、具体的な導入の利点について詳しく解説します。

1. 人件費の削減

業務用ロボット掃除機の導入によって、人手による清掃作業を削減できます。特に夜間や休日の清掃作業を自動化し、人件費の削減につながります。広い工場内を自動で清掃可能なPudu CC1なら、人手不足の課題を解消しつつ、コスト削減に貢献できます。

≫ Pudu CC1の詳細ページはこちら(商品ページへリンク)

2. 労働環境の改善

清掃作業は体力を要する業務で、特に工場では粉塵や油汚れなどが作業者に負担をかけます。業務用ロボット掃除機の導入で、作業者の負担を軽減し、労働環境の改善が可能です。従業員の健康管理や作業効率の向上にもつながります。

3. 清掃効率と品質の向上

ロボット掃除機は、一貫した清掃品質を提供することが可能です。人手による清掃では、作業者のコンディションや経験により清掃品質がばらつくことがありますが、ロボット掃除機は常に一定のパフォーマンスで清掃できます。例えば、ソフトバンクロボティクスのWhiz iは、清掃データを管理することで、常に最適なルートや頻度で清掃できます。

4. 柔軟な清掃スケジュール

ロボット掃除機は、一貫した清掃品質を提供することが可能です。人手による清掃では、作業者のコンディションや経験により清掃品質がばらつくことがありますが、ロボット掃除機は常に一定のパフォーマンスで清掃できます。例えば、ソフトバンクロボティクスのWhiz iは、清掃データを管理することで、常に最適なルートや頻度で清掃できます。

業務用ロボット掃除機を比較検討する際の注意点

stop 634941 1280

業務用ロボット掃除機の導入には、自社のニーズに合ったモデル選定と費用対効果の見極めが重要です。
清掃エリアの規模や床材、予算、メンテナンス体制などが選定に大きく影響します。業務用ロボット掃除機を選定する際は、以下の注意点があります。

・置き場所
業務用ロボット掃除機はサイズが大きいため、適切な保管スペースがないと効率的な運用が難しくなります
・事故のリスク
作業中に障害物との接触による事故のリスクがあるため、危険物や人の往来が激しい場所での使用には注意が必要です
・予算
初期費用だけでなく、ランニングコストやメンテナンス費用を含めた総合的な予算管理が必要です

事前に上記の条件を明確にし、初期費用やメンテナンス費用を含む総コストを管理することで、効率的に運用できます。

業務用ロボット掃除機の選び方とおすすめ製品

robot vacuum cleaner 3786243 1280

業務用ロボット掃除機を選ぶ時は、現場のニーズに合ったモデルの選定が重要です。用途に応じて必要な性能が異なるため、適切な選択が清掃効率やコスト削減に直結します。ここでは、業種ごとのおすすめモデルとコストパフォーマンスに優れた製品について詳しく紹介します。

工場・倉庫:清掃機能が充実したPudu CC1がおすすめです
食品工場:清掃で回収した汚水をフィルターで洗浄し、衛生面で配慮できるScrubber 50 Proがおすすめです

コストパフォーマンスの高い製品

コストパフォーマンスの高い製品は、業界初の1台で4つの機能を備えるPudu CC1です。掃き掃除、床洗浄、吸引、乾拭きの4つの機能を1台に集約し、多様な清掃作業に対応します。様々な清掃ができるため複数の機械を使う必要がなく、1台で効率的に多様な清掃ニーズをカバーできます。その安定したパワフルな洗浄力で効率的な清掃作業を実現し、人員不足の解消と清掃管理の手間を削減します。

≫ Pudu CC1の詳細ページはこちら(商品ページへリンク)

業務用ロボット掃除機で工場内を清潔に保ち現場改善しよう

vacuum cleaner 268179 1280

業務用ロボット掃除機は、清掃品質の向上はもちろん、人手不足の改善につながることからコストパフォーマンスの高い掃除機といえます。人手による清掃では、清掃員ごとにより清掃品質がばらつくこともありますが、ロボット掃除機は常に一定の品質で清掃できます。現場改善が容易にできるため、多くの企業や工場での導入も進んでいます。
コストパフォーマンスの高いPudu CC1について少しでも興味を持っていただけたら、以下の無料相談からお問い合わせください。

経費削減関連記事

工場の省エネ対策はこんな風に考える!実践方法も紹介!

省エネ対策は、省エネ法の遵守や[...]

次世代節電ユニット エコモ(ecomo)を公開しました

電力ロスの減少によって電気使用[...]