皆さん、助成金や補助金は活用されておりますでしょうか?
今回ご紹介する補助金は、「エイジフレンドリー補助金」です。この補助金を上手に活用すれば、工場の設備投資に役立ちます。具体的な内容は以下の通りです。
↓
◎エイジフレンドリー補助金とは
高齢者が安心して安全に働けるよう、高齢者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消し、働きやすい職場環境をつくっていくことを目的とし、その際に掛かる費用の一部を補助することを目的としています。
これは工場の職場環境にも当てはまり、もし以下のことで対策を考えているのであればうまく活用できます。
①通路や入口に段差があり、怪我の原因となっている
②エレベーターがなく、重い荷物を階段で運ぶのが辛い
③荷物を車に載せたり、移動させたりするのが大変
④日々の荷役作業で腰への負担が懸念される
こういった悩みを抱えていて、それらを解決する製品やサービスを検討しているのであれば、その費用の一部をこの補助金を使ってコストを抑えることができます。上記の例を対象にした場合、解決ファクトリーの製品やサービスに例えるなら、
①通路や入口に段差があり、怪我の原因となっている → 段差解消スロープ
②エレベーターがなく、重い荷物を階段で運ぶのが辛い → 階段昇降機「DOMINO」
③荷物を車に載せたり、移動させたりするのが大変 → 車載機「イノリフト」
④日々の荷役作業で腰への負担が懸念される → パワーアシストスーツ「ATOUN」
で解決することができます。
エイジフレンドリー補助金は、「補助率:1/2」で「上限額:100万円(消費税を含む)」という条件ですので、200万円を設備投資をした場合、最大100万円補助されるメリットがあります。これを使わない手はないです!ただし、いくつか条件があるので、その点だけご注意ください。
↓
◎補助対象:高齢労働者のための職場環境改善に要した経費
1、補助金申請期間が「令和2年10月末」まで
2、高年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇用している
3、労働保険及び社会保険に加入している
4、業種によって「常時使用する労働者数」「資本金又は出資の総額」に制限がある
※製造業の場合、300人以下、3億円以下
以上になります。申請期間があと1ヶ月しかありませんので、お早めに対応するのが懸命です。ぜひこの機会にご活用ください。
↓
エイジフレンドリー補助金についてはこちら ※厚生労働省サイト
株式会社アイポケット
TELでのお問い合わせはこちらから
受付時間:平日10:00~18:00