設備やシステムが連携せず、IT活用に行き詰まりを感じていませんか?
機器がバラバラに動き、
社内システムと連携できない
センサーや装置を導入したが、各機器が独立していて活用しきれていない。
DX・IoTで何から始めれば
いいか分からない
現場やデータの管理をIT化したいけど、具体的な進め方や、自社に本当に必要なことが見えてこない。
ITの知識がなく、
提案が正しいのか判断できない
提案内容に専門用語が多くイメージが湧かない。そもそもDX・IoT化の費用相場が分からないため判断できない。
DX/IOTシステム連携の「かかりつけ医」
が すべて解決します!
知識ゼロから相談でき、DX化の道筋が見える
「○○したい」「○○について知りたい」「これってウチでも使える?」…そんな漠然とした疑問やご関心からでも、お気軽にご相談ください。
専門知識は不要です。”かかりつけ医”として丁寧にお話を伺い、「まず何から着手すべきか」を明確にするお手伝いをします。
機器・ソフトをつないで「今どこで何が起きているのか」見える現場へ
機器同士はもちろん、個別に利用していた業務ソフト同士も連携させ、現場と業務の情報を一元管理できます。
これによりリアルタイムな状況把握が可能となり、ムダの削減や生産性の大幅な向上につながります。
「なるほど!」が増えるから、納得の判断ができる
分からないことは何でも相談してください。
他社との話が進んでいても大丈夫です。セカンドオピニオンとして、まずはお気軽にお聞かせください。
難しい専門知識も「なるほど!」に変わるまで丁寧にご説明し、ご自身で納得の判断ができるよう伴走します。
DX/IOTシステム連携の「かかりつけ医」の特長
特長①「既存システムを変えずに楽したい」が実現できます
お手持ちの機器やシステムをそのまま活かし、現在のオペレーションをベースに必要最小限の投資で連携を始められます。
全体を一括で入れ替える方式と異なり、現場の混乱なく、安心のスタートが可能です。
特長②予算を抑えてスタート
事業の成長に合わせて柔軟に拡張
小さく始めることで、初期投資と失敗のリスクを抑えられます。
事業が成長したら、その利益を元手に、必要に応じてシステムを無理なく拡張していく。そんな進め方も可能です。
特長③ 今まで見えなかった情報が”見える化”できる
作業状況や稼働状態を、機器やソフトの連携によってリアルタイムで可視化。現場の「今」が手に取るように分かります。
特長④納得の「かかりつけ医」の存在でいつでも安心
私たちがあなたの「かかりつけ医」となり、導入後もしっかりフォローアップ。
単なるトラブル対応にとどまらず、将来を見据えた改善や活用の相談パートナーとしても、支え続けます。安心してお任せください。
事例紹介
「既存の機器・ソフトを連携したい」「現場を見える化したい」「今のシステムを変えずに運用をもっと楽にしたい」…これらは、私たちが「かかりつけ医」としてお客様からよく伺うご要望です。ここでは、こうした課題に対し、私たちがどのような「処方」で解決のお手伝いをしたのか、具体的な事例をご紹介します。
既存の設備に大型モニターを連携し稼働を「見える化」
<課題>
既設設備の状態を分かりやすく把握したい。
<解決方法>
既存の設備に大型モニタを追加。
<導入後の効果>
装置の稼働状況をリアルタイムに表示可能になりました。
「どの装置が動いているのか」が一目で把握できるようになり、現場の対応スピードや状況判断の精度向上が期待できます。
設備の種類や運用状況にあわせた最適な「見える化」のご提案が可能です。
会計ソフトとExcelを連携し、受注状況の「見える化」
<課題>
会計ソフトとExcelを使用していたが受注状況がわからない。
<解決方法>
会計ソフトから受注状況のデータを抽出し、Excelで確認できるように改善。
<導入後の効果>
受注状況の確認業務の工数が大幅に減少。
重機×カメラ×インターネットでエンジンストップを遠隔監視
<課題>
ドライバーが重機から離籍する際のエンジンストップの徹底。
<解決方法>
車内外のカメラで操縦者の離籍を検知し、エンジンがかかったままの状態を管理者へ即通知できる仕組みを構築。
<導入後の効果>
これによりエンジンがかかったままの状態を早期に察知できるようになったため、安瀬対策の強化と現場全体の意識向上につながっています。
※このほかにも現場の安全対策や管理業務の効率化に向けた様々なとアイデアや仕組みづくりが可能です。
DX/IOTシステム連携の「かかりつけ医」、相談のはじめ方と流れ
「かかりつけ医」と相談・現地調査
必要に応じてより深く現状を理解するため、現場訪問で設備やネット環境を丁寧に確認。課題や改善点を明確にした上で、最適な進め方を一緒に考え、ご提案します。(一部地域はオンラインにて実施)
ご提案・お見積り
ヒアリングと現地情報をもとに、最適なシステム連携プランをご提案。スモールスタートや段階導入など、ご予算に合わせた柔軟な対応が可能です。
ご契約
提案内容とお見積りにご納得いただいたうえで契約を締結します。導入スケジュールや体制の詳細もここで確定します。
納品
確定したスケジュールに従って機器・システムを納品。必要な初期設定や操作説明も含めて、安心して使い始められる体制を整えます。
「かかりつけ医」のフォローアップ
私たちがあなたの「かかりつけ医」となり、導入後もしっかりフォローアップ。
単なるトラブル対応にとどまらず、将来を見据えた改善や活用の相談パートナーとしても、支え続けます。安心してお任せください。
DX/IOTシステム連携の「かかりつけ医」よくある質問
DX相談、何を話したらいいか自分でもわからないのですが大丈夫ですか?
A:ご安心ください。「何を相談すれば…」という方も、まず「DX/IOTのかかりつけ医」がお話を伺います。対話を通じて課題を明確にし、次の一歩へのヒントを一緒に見つけますので、「話を聞くだけ」でも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。
機器・ソフトをシステム連携させるには何が必要ですか?
A:特別なご準備は不要ですので、ご安心ください。まず、お使いの機器・ソフトについて、お客様が分かる範囲で結構ですのでお聞かせください。詳細不明でも、私たちがお話を伺ったり、場合によっては現場を見せていただきながら連携できるか判断します。技術的な確認はどうぞ私たちにお任せください。
メーカーが違う機器でもシステム連携できますか?
A:機器の仕様によりますが、異なるメーカー製の機器でも連携は可能です。お気軽にご相談ください。
DXの導入までにどれくらいの時間がかかりますか?
A:お客様の状況やご要望に合わせて一つ一つ計画を立てるオーダーメイドのため、一概に「〇日です」とお答えが難しいです。まずは一度お話を伺って状況を把握できれば、より具体的な進め方と、おおよその期間のイメージをご提示できます。「いつまでに」というご希望があれば、それに合わせた計画も可能ですので、まずはお聞かせください。
受付時間 / 平日 10:00~18:00
運営: 株式会社アイポケット