AI車両運行管理システム

AIカメラで車両の入退場を自動管理し、安全性と効率化を向上させるシステム

工事車両や重機の入退場管理、手間とコストがかかっていませんか?

警備体制に
コストがかかっている

2

現場の安全管理のために配置している警備員は、コストが高く大きな負担となります。人手不足による警備員の確保も難しく、安定した運用は困難です

工事現場や
駐車場の不法侵入が心配

3 1

工事現場や駐車場では不法侵入や窃盗などの犯罪被害が増加しています。建物とは違い施錠が難しく、被害に遭いやすいため早急に対策が必要です。

管理業務が煩雑で
仕組み化できない

4

車両の入退場記録を手入力で管理しているため、管理が煩雑になりがちで、紛失や入力ミスのリスクがあります。リアルタイムでのデータ共有も難しく、管理効率の低下を招きます。

手間のかかる管理方法では、
現場に無駄とリスクが増え続けます。

kaiketu yajirusi03

複雑な車両管理はAIにおまかせ!
不安な管理を安心に変えます

AI車両管理システムは現場車両の入退場を自動で管理します

GT 4
GT 5

AI車両管理システムを導入した現場は、車両の入退場を管理する警備員が削減でき、低コストな運用が可能です。記録はクラウド管理で、紙の作業を省略し紛失リスクもありません。AIカメラは車両を認識するだけでなく、不法侵入の防止にもつながります。現場用の車両管理の悩みをすべて解消する革新的なシステムです!

7

自動集計で面倒な記録作業から解放!

AI車両管理システムは、ダンプカーの入退場回数や積載量、生コン車の運行時間を自動で集計・記録します。これまで手間のかかっていた現場管理が、誰でも簡単に運用できるシステムに。トラックの動きが「見える化」され、現場全体の作業効率が飛躍的に向上します。

GT 12

センサー不要で高精度なナンバー認識

AIによる車両ナンバー認識は、大型ダンプや重機車両でも認識できる角度で読み込みます。中型・大型車両のナンバープレートを高精度で照合できるため、車両側へのセンサーは必要ありません。センサーはカメラだけで導入コストも抑えられ、スムーズな運用が実現します。

GT 2

記録したデータはクラウドで一元管理

現場で記録されたデータはすべてクラウド上に保存され、リアルタイムでアクセスが可能です。紙の帳簿やファイルの管理から解放され、情報の紛失リスクを完全に回避できます。自宅や外出先からデータが確認でき、管理方法の幅が広がります。

10

帳票作成もスピーディー!CSV形式で簡単出力

必要な帳票はCSV形式でダウンロードでき、データ加工や提出用の報告書作成が迅速かつ効率的に行えます。AI車両管理システムは業務負担を軽減し、安全性と効率性を両立する最先端の管理システムです。

AI車両管理システムは国が認める唯一無二のシステム

11 2

広範囲対応カメラで大型車両も正確にキャッチ

AI車両管理システムは、水平角±45度、水直角±30度、回転角±20度まで対応可能な高性能AIカメラを搭載しています。大型ダンプカーや特殊車両のナンバープレートも正確に認識でき、どんな現場でも安心して運用可能です。

GT 11

全国2,000現場での導入実績

全国2,000以上の現場で導入され、確かな実績を誇るAI車両管理システム。多くの現場でその信頼性が実証されており、初めて導入する方でも安心して選べます。

13 2

国からも認められたAIの革新技術

国土交通省が推進する「建設現場の生産性を向上する革新的技術」で最多3件採択され、第2回ディープラーニングビジネス活用アワードでも優秀賞を受賞!現場の効率化に貢献する最先端技術として、他社製品にはない信頼と実績があります。

14

公共事業でも安心!NETIS登録済みの信頼性

AI車両管理システムは国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されています。(登録番号:KT-230261-A)公共事業でも多数採用された信頼の技術です。施工現場での運用にも安心してお使いいただけます。
NETISとは:国土交通省が新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有と提供を目的として整備したデータベースシステムです

AI車両管理システムは国が認める唯一無二のシステム

機能

仕様

使用環境(天候)

天候:晴天、曇天、小雨

(極悪天候を除く)

使用環境(気温)

0度~35度推奨

電源

AC100V電源

検知時間帯

日中帯推奨

※夜間は投光器が必要

認識距離

2~4m推奨

認識角度

水平角±45度、水直角±30度、回転角±20度

認識対象

中型標板、大型標板

WEBブラウザ

Google Chrome推奨

帳票データ形式

CSV形式

AI車両管理システムの施工事例

15

社屋建て替え工事の
効率化に貢献

地中埋設物の搬出や産廃の管理が必要な現場で、1日3〜4台の車両管理をAIで効率化し、煩雑な記録作業を削減しました。 

16 2

橋梁下部工事での
生コン品質管理を実現

生コンの品質管理が重要な橋梁株工事で打設ごとに数十台の車両をAIでスムーズに管理。正確な入場記録をサポートしました。

17

社屋建て替え工事の
効率化に貢献

建設残土の搬出作業で多くの車両が稼働する現場。1日数十台の車両が3〜4回転する運用をAIで効率化し、運行管理の精度向上を実現しました。

AI車両管理システムを導入する流れ

AI車両管理システムのよくある質問

A:カメラは基本的にボックス内に収納されているため、通常の高温では精度に影響しません。ただし、猛暑日などでボックス内温度が異常に上がる場合には、機材の性能が低下する可能性があります。

A:防犯機能は搭載されていません。防犯も必要な場合は、車両管理用のカメラと防犯用カメラを1台ずつ導入し併用することで対応可能です。

A:1台のカメラで入場時間と退場時間を分けて記録可能です。設置スペースの少ない都市部の工事では、1台2役で入退場を管理する使い方がおすすめです。

お問い合わせ・
お見積り

お問い合わせ・お見積りのご依頼は、お電話またはお問合せフォームからご連絡ください。

0120-00-4448 0120-00-4448

受付時間 / 平日 10:00~18:00

運営: 株式会社アイポケット