接触事故が起きたらもう遅い!工場や倉庫のフォークリフトの安全対策は?

AdobeStock 188238781 1500x1000

皆さん、フォークリフトの事故がどのくらいあるかご存知ですか?

2018年の厚生労働省『労働災害統計(平成30年)』によると、フォークリフトの事故数ですがその数なんと「2,113件」。そして、その内の26件が死亡事故です。
死傷者数は毎年1,900人〜2,000人前後、死亡者数は30人前後で推移しています。

これだけの事故が毎年起きているのですが、実際にフォークリフトの安全対策を徹底している会社は正直少ないのではないでしょうか?
安全対策は、防災対策と似たようなもので、実際に事故や災害が起きてみないと行動に移らないというのがどうもあるように感じます。実際にフォークリフトの事故が起きた、またはニアミスで事故になりかけた(ヒヤリハット)といったことがあれば安全対策を真剣に考える傾向があります。

 

これで本当によいのでしょうか?

ニアミスで済んだケースであればまだ良いのですが、事故が起こった後となると、その対応で相当の時間と労力、そして今まで築き上げた信用が一気に奈落の底に落ちます。そうなったら、会社の存続にまで影響が及んでしまいます。そうならないためにも、工場や倉庫の事故防止、フォークリフトの安全対策を徹底させるべきです。

 

9e9c50e1004914d4c1c1d3d2b2470199

 

では、実際にフォークリフトの安全対策をどのようにすればよいか?

そこで提案したいのが事故防止検知システム「ヒヤリハンター」
ICタグを活用した電波装置システムで、フォークリフトが作業員がいる一定の距離に近づいてきたら、警報を鳴らして危険を知らせるようになっています。目視ができない死角や物陰に作業員がいた場合、ヒヤリハンターがあればその存在を電波で検知できるため、出会い頭事故を防ぐことができます。

hiyari hunter

 

事故が起きた後ではもう遅いです。
今このタイミングでフォークリフトの事故防止、安全対策をご検討してみて下さい。

 

ヒヤリハンターのデモ機の無料貸し出しや現地調査も行っておりますので、是非一度ご連絡下さい、

工場や倉庫のフォークリフト事故を防ぐ危険検知装置「ヒヤリハンター」の詳細・お問い合わせはこちらから▼

ヒヤリハンター

 

▼ TELでのお問い合わせはこちらから 

受付時間 / 平日 10:00~18:00
(運営 株式会社アイポケット)

0120-00-4448

安全対策・事故防止商品

安全対策・事故防止

衝突防止用ミラー

従業員同士の出会い頭の事故防止に貢献します!視野が広い!簡単設置できる安全ミラー

安全対策・事故防止

染めQ_ライン・文字塗装

下塗り・プライマー不要の高耐久性塗料

安全対策・事故防止

工場用 段差スロープ

高さや幅に合わせてあらゆる場所の段差を解消

安全対策・事故防止

ハンプ減速帯

スピードの出し過ぎや出入口での注意喚起で工場内の事故を防ぐ

工場・倉庫のフォークリフト事故を防ぐ接近検知システム

誰でも一目で交換時期が分かって最後まで安全に使える

防災対策の専門家が事業継続力をチェック

危険エリアの接近を音と光でお知らせ!

フォークリフトの接近危険エリアを光でお知らせ

安全対策・事故防止

展示会ブース企画・設営

感染症対策と顧客獲得を両立!コロナ時代の集客支援

緊急避難時の逃げ遅れを防ぐパニックハードウェア

安全対策・事故防止

検温安全ゲート

サーマルカメラに連動してゲートが自動開閉

必要な場所に牽引・移動できるオーダーメイドの非常用大型電源車

震災時、屋内での落下事故から従業員の命を守る

防火扉を確実に制御できる自動閉鎖装置

様々な空間に合わせて使うことができる飛沫感染対策用間仕切り

後付けで、今ある引き戸が自動ドアに変身!

雪道や砂利道でも使えるクローラー式手押し台車

重量物を乗せたカゴ台車をらくらく運搬、免許不要の電動アシストEV牽引車

AI顔認証で検温~飲酒チェックまで一元管理可能なアルコール検知システムパッケージ

記録した映像を簡単に確認できるフォークリフト専用ドライブレコーダー。

安全運転管理者の業務をコールセンターで一括代行!

アルコール検知の結果をクラウドで一元管理!

安全対策・事故防止

無停電電源装置(UPS) SANUPS A11K-Li

10年間バッテリー交換が不要なリチウムイオン電池搭載した「無停電電源装置」予期せぬ停電や入力電源異常発生時に工場を守ります!

労働環境改善関連記事

パニックバーで工場・倉庫の避難対策を強化!

パニックバーで工場・倉庫の避難[...]

製造業の「稼ぐ力」の鍵を握るCXとDX

2024年5月に発表された「2[...]

トラックドライバー業務に影響する「2024年問題」とは?

トラックドライバーの長時間労働[...]