機械・設備投資に使える!業務改善助成金(令和6年度)

6ff63b74debefed63f360d92cd5edd82

【厚生労働省:令和6年度 業務改善助成金】

設備投資を検討されている
中小企業・小規模事業者の皆様、「最大600万円」の補助を
受けられる業務改善助成金はご存じでしょうか?

業務改善助成金とは

生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。

jyoseikin img kaiketu003
jyoseikin img kaiketu004

業務改善助成金の対象条件とは?

助成対象となる事業場は、以下の3つの要件を満たす必要があります。

    1. 中小企業・小規模事業者
    2. 事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内
    3. 6か月間解雇、賃金引き下げなどの不交付事由がない

※中小企業・小規模事業者とは下記の基準で定められています。

・小売業:「資本金が5000万円以下」もしくは「常時使用する従業員が50人以下」
・サービス業:「資本金が5000万円以下」もしくは「常時使用する従業員が100人以下」
・卸売業:「資本金が1億円以下」もしくは「常時使用する従業員が100人以下」
・その他の業種:「資本金が3億円以下」もしくは「常時使用する従業員が300人以下

「この商品でも使えるかな?」など、お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

生産性向上に役立つ!業務改善助成金の使い方事例

業務改善助成金では「設備投資、経営コンサルティング、その他の生産性向上に貢献しうるもの」が対象となる経費です。

生産性向上につながる助成金の対象として、過去に解決ファクトリーにお問い合わせいただいたお客様で
お手伝いした事例をご紹介します。

生産性向上に資する機器・設備
・業務効率化のためのシステム導入
・階段昇降機や電動アシスト牽引車の導入で運搬作業の負担軽減 など…

経営コンサルティング
・顧客回転率の工場を目的とした業務フローの見直し

その他
・改装による作業時間短縮
・システム導入に関わる研修の実施

他、具体例は「生産性向上のヒント集」をご覧ください。

jyoseikin img kaiketu005

助成対象経費の拡大について

特例事業者のうち物価高騰等要件に該当する場合は、通常対象外である経費も対象に入ります。

  • 定員7人以上または車両本体価格200万円以下の常用自動車や貨物自動車の購入費用
  • パソコン、スマートフォン、タブレット端末と周辺機器の新規導入費用

ご相談ください。

特例事業者について

特例事業者とは下記の「賃金要件」もしくは「物価高騰等要件」のいずれかを満たす事業所のことを指します。

賃金要件:事業場内最低賃金950未満の事業場

物価高騰等要件:原材料費の高騰など社会的・経済的慣行の変化等の外的要因により、申請前3ヶ月間のうち任意の1ヶ月の利益率が、前年の同じ月に比べて、3%ポイント以上低下している事業者

業務改善助成金の助成額

生産性向上に資する設備投資等にかかった費用に一定の助成率をかけた金額と、助成上限額を比較し、いずれか安い方が助成額となります。

助成率

20230920

※生産性要件を満たした場合は( )の助成率が適用となります。

助成上限額

001084037 2 1 page 0001

※10人以上の上限額区分は、「賃金要件」もしくは「物価高騰等要件」のいずれかに該当する特例事業者の事業場が対象となります。

出典:厚生労働省 業務改善助成金

業務改善助成金の申請手続きの流れ

  1. 助成金交付申請書の提出
    業務改善計画と賃金引上計画を記載した交付申請書を、都道府県労働局に提出する。
    助成金交付決定通知
    都道府県労働局において、交付申請書の審査を行う。
    内容が適正と認められれば助成金の交付決定通知を行う。
  2. 業務改善計画と賃金引上計画の実施
    業務改善計画に基づき、設備投資等を行う。
    賃金引上計画に基づき、事業場内最低賃金の引上げを行う。
  3. 事業実績報告書の提出
    事業実績報告書を作成し、都道府県労働局に提出する。
  4. 助成金の額の確定通知
    都道府県労働局において、事業実績報告書の審査を行い、内容が適正と認められれば助成金額を確定し、事業主に通知する。
  5. 助成金の支払い
    助成金額の確定通知を受けた事業主は、支払請求書を提出する。

※交付申請書提出前の助成対象経費の支出や賃上げは対象になりません。
※助成対象経費の支出は、交付決定後に行う必要があります。

⇒詳細は、厚生労働省 業務改善助成金(令和6年度)のホームページをご覧ください。

業務改善助成金の対象となる機器・設備なら、解決ファクトリーにお任せ!

解決ファクトリーでは、業務改善助成金の対象となる「生産性向上に資する機器・設備」を多数取り揃えております。

また、煩雑な助成金申請のサポートもしておりますので、是非この機会にご活用ください。

下記は業務改善助成金の対象サービスの1例です。
「この商品でも使えるかな?」など、お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

後付け自動ドア「ベンリードアロボ」

今ある引き戸が動画のようにスムーズに自動ドアにできちゃいます!
開き戸を自動ドアにできる「アシスト・スイング」もあります!

電動アシストEV牽引車「パワフルバディ」

重たい荷物が簡単に運べるので、作業効率アップ!
免許不要の簡単操作で誰でもすぐに使えます。

「この商品でも使えるかな?」など、お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

jyoseikin img kaiketu005

工場の物流・運搬商品

古くなった業務用エレベーターを新規同様にリニューアル

サイズも仕様も自由自在、どんなモノでも収容&持ち運び

安全対策・事故防止

工場用 段差スロープ

高さや幅に合わせてあらゆる場所の段差を解消

用途に合わせて素材・色・鍵・ガラス・サイズ等を自由自在に調整

ドライバーを簡単に呼び出す、トラック受付・呼び出しシステム。

物流・運搬

物流BOXダンカーゴ

樹脂製パレットの上に、囲いとフタを付けてつくる物流BOX

一人で簡単に組み立て・開梱可能な技術不要の木箱梱包システム

効率化・呼び出し

無線アンドンシステム

ボタン1つで簡単呼び出しワイヤレスコールシステム

1人で簡単に装着できる荷崩れ防止用の梱包材

サイズ・生地・機能をカスタマイズオーダーメイド産業バッグ

雪道や砂利道でも使えるクローラー式手押し台車

重量物を乗せたカゴ台車をらくらく運搬、免許不要の電動アシストEV牽引車

NEW

大きな荷物・重い資材の運搬を助ける階段昇降機

防災・震災対策

階段昇降フォークリフト

リフター機能のついた車載積込可能な階段運搬機

物流・運搬

電動階段運搬機

重量物の階段搬送、作業軽減、車両積載可能な階段運搬機

安全対策・事故防止

工場向け人用安全ゲート

工場・倉庫・配送センター・商業施設・研究所など車両と人の通行を区別するための人用ゲート

小回りが効いて、人が乗ることができる電動台車

高低差のある荷降ろし作業をサポート!ボタン一つで簡単に操作

輸送時の振動・衝撃から荷物を守り、信頼・安心のある輸送を実現します。

効率化・機械化

AI車両運行管理システム

AIカメラで車両の入退場を自動管理し、安全性と効率化を向上させるシステム

工場・倉庫・配送センター・商業施設・研究所などで「くぐり抜け」を防ぎ、人が不正通行できないようにする人用ゲート

物流・運搬

テント倉庫

「低コスト・短工期・自由設計」で、現場のスペース不足を即解消します。

つま先で前進、かかとで後退。重い荷物も楽々運べる電動台車。最大200kg(乗車人員の重量を含む)の荷物を運搬可能。

補助金助成金情報の関連記事

トラックドライバー業務に影響する「2024年問題」とは?

トラックドライバーの長時間労働[...]

締切迫る!最大100万円 エイジフレンドリー補助金のご案内

【厚生労働省:令和3年度エイジ[...]

経産省 事業再構築補助金 のご案内

【 経済産業省 事業再構築補助[...]