少子高齢化が進む日本では、60歳以上の労働者が長く、安全に働ける職場環境づくりが重要なテーマとなっています。特に製造業や倉庫・工場など、現場作業を伴う職種では、加齢による身体的な変化を踏まえた安全対策が急務です。
これまで培ってきた豊富な経験を持つシニア層が、安心して働き続けられる職場を整えることは、企業の生産性や技術継承の面でも大きな意味を持ちます。
そこで注目されているのが、厚生労働省が実施する【エイジフレンドリー補助金】です。
目次
エイジフレンドリー補助金とは?
「エイジフレンドリー補助金」とは、高齢者(主に60歳以上)の労働者が安全かつ健康的に働き続けられる環境整備に取り組む、中小企業を支援する国の補助金制度です。
【対象企業】
・中小企業(業種ごとの資本金または従業員数の基準に該当)※図1
・1年以上事業を実施していること
・役員を除き、労災保険に加入していること
・高年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇用していること
※図1:参考範囲
【「令和7年度エイジフレンドリー補助金」のご案内】より抜粋
なぜ今、エイジフレンドリー補助金が注目されているのか?
【深刻な人手不足への対応】
高齢者の労働力活用は、現場の人手不足を補う重要な戦略です。
【技術・ノウハウの継承】
ベテラン社員が安心して働き続けられることで、若手への技術伝承の機会が生まれます。
【企業イメージの向上】
「社員を大切にする企業」という印象は採用活動にも好影響を与えます。
補助対象となる取り組み内容
以下のような設備・制度の導入に対して、費用の一部が補助されます。
転倒・墜落災害防止対策
・作業場所の床や通路の段差解消(スロープ設置等)
・作業場所の床や通路の滑り防止対策(防滑床材、防滑処理)
・階段への手すり設置
・高所作業台(2m未満、囲い・手すり付き昇降装置)
重量物取扱いや介護作業における労働災害防止対策(腰痛予防)
・重量物搬送機器・リフト(ハンドリフト、チェーンブロック等)
・パワーアシストスーツ
・不自然な作業姿勢を改善するための作業台等
暑熱な環境による労働災害防止対策(熱中症予防)
・スポットクーラー、ミストファン
・WBGT指数計
・電動ファン付き作業服、冷却ベスト等
・健康管理システム(ウェアラブルデバイス等)
その他の高年齢労働者の労働災害防止対策
・業務用車両への踏み間違い防止装置(後付け)
申請期間と注意点:タイミングを逃さず活用を!
今年度の申請期間は、令和7年5月15日~令和7年10月31日となっております。
⇒詳細は、厚生労働省 令和7年度エイジフレンドリー補助金のホームページをご覧ください。
申請には、計画書や見積書の準備、導入設備の選定、場合によっては専門家の助言が必要になることもあります。
できるだけ早めの準備・相談が必要となります。
弊社では、面倒な補助金申請もサポートしておりますので、この機会にぜひご活用ください。
補助金の金額と補助率
補助率:対象経費の2分の1(50%)
補助上限額:100万円(税込)
例えば、200万円の投資をした場合、そのうち100万円が補助される可能性があります。中小企業にとっては非常に大きな支援です。
実際に導入できる製品とは?現場の改善に役立つおすすめ商品を紹介!
ここからは、エイジフレンドリー補助金の対象としても活用可能な、弊社がご提案する製品をご紹介します。
工場・倉庫・製造現場において、シニア世代の方がより安全・快適に働ける環境づくりを支援するために、熱中症対策・負担軽減といった視点から選定した商品をピックアップしています。
乗れる電動台車「ELE-TRO」
重い荷物も楽々運べる電動台車
敷地内の移動距離を短縮し、移動負担の軽減ができます
乗れる電動台車「ELE-TRO」についての詳細はこちらから▼
昇降式電動台車 「エネリフター」
荷物の積み下ろしが楽になる昇降式電動リフター。腰痛等の対応に!
ボタンひとつで昇降や、スロットルで前進・後退ができ簡単操作で荷物の運搬ができます
昇降式電動台車 「エネリフター」についての詳細はこちらから▼
コードレスミストファン
コードレスで使えるので、場所を選ばず使用可能
バケツの水でミストを発生するので、水道ホースが不要
スポットエアコン クリスプ(YZ)
コンパクトで移動も簡単なスポットエアコン
1人用で、オフィスや工場の暑さ対策に最適
スポットエアコン クリスプ(YZ)についての詳細はこちらから▼
補助金助成金申請代行サポート
貴社に替わって業務改善助成金の申請書類作成をお手伝いします