自然採光システム「工場用光ダクト」

電気を使わない自然照明。太陽光活用で工場のSDGSの取り組み・省エネに貢献

工場用 光ダクトシステムについて

導入するだけでSDGSに貢献!自然光(太陽光)をそのまま活かした採光システムです

自然採光システム「工場用 光ダクトシステム」は、工場内の暗い場所や地下に太陽光を採り入れることができる自然照明です。大規模な設計変更をすることなく既存設備に導入可能。電気を一切使わないので、CO2(温室効果ガス)削減・省エネ・停電対策に貢献します。

b6c91305f27d9a6ae8cc557f34194c80

導入による効果イメージ

7f9a9ed7bf4b3a02be7368e3608be213

導入イメージ

工場用 光ダクトシステムの特徴

電源不要で故障の心配なし! メンテナンスも容易です

「工場用 光ダクトシステム」は機械部品や電源を使わない採光システムのため、故障の心配がありません。窓やトップライト、放光箇所の定期的な清掃を行うだけで長期間利用でき、メンテナンスコストも最小限に抑えることができます。

image5

採光部イメージ

image15

採光部イメージ

image6

内側から見た窓

光環境シミュレーションを行い、最大効率の明るさを追求します

「工場用 光ダクトシステム」の鏡面材には反射率95%の特殊なアルミ板を用いており、効率的に光を採り入れられる仕組みになっています。導入にあたっては、設置後のイメージ画像を作成し照度計算を行う“光環境シミュレーション”により、設置効果の最大化を図ります。

1

3Dイメージ(レンダー図)

image18 1

3Dイメージ(照度分布図)

用途や設置場所に応じて、リーズナブルに導入できます

採光システム「工場用光ダクトシステム」は、工場内のさまざまな場所に設置可能です。建物の形状に合わせて設計し、さまざまな採光装置も組み合わせながら最適なプランでご提案をするため、無駄なくリーズナブルな価格で導入できます。

image7

エレベーターホール

image17

工場内クリーンルーム

image16

製品展示スペース

image2

オフィス

加工してから搬入するため、短工期で設置できます

「工場用光ダクトシステム」の形状は、一般的な空調ダクトと同様のシンプルな構造です。光ダクトは製造工場で加工してから現場に搬入するため、1カ所あたり最短で約2日、といった短工期で設置できます。

image9

ダクト外観(取り付け工事)

image10

ダクト外観

image14

ダクト外観

国内導入実績は150件以上!多様な施設で活用されています

採光システム「工場用 光ダクトシステム」のメーカー導入実績は150件以上。工場や倉庫はもちろん、学校、福祉施設、駅、住宅展示場、市庁舎や研究所まで、全国各地のさまざまな施設で活用されています。

image11

工場

image8

オフィスビル

image12

小学校

image13

大学

工場やオフィスの3つの悩みを解決します

1. 室内に暗いスペースが多く、電気代・照明コストがかかる

工場や倉庫内に採光箇所が少なく、一日中、照明を付けていなければならないため、照明コストがかさんでいました。電気代の値上げにも影響を受けています。

▶ 「工場用 光ダクトシステム」を導入すれば、窓やトップライトから採り込んだ光を、地下や光が当たらない暗い場所まで効率的に届けて、電気代をかけずに室内を明るくすることが可能です。

2. 採光箇所を増やしたいが、大規模な工事や設計変更は難しい

電気代を減らすために自然光の採光箇所を増やしたくても、建物全体の大幅な改修工事の実施は、予算や工期的にも簡単ではありません。

▶ シンプルな構造の空調ダクト方式を採用した「工場用 光ダクトシステム」は、大掛かりな工事を必要とせず短工期で施工できます。工場内の大規模な設計変更をすることなく、室内を明るくできます。

3. 節電には限界があり、CO2削減目標(カーボンゼロ)を達成できない

工場の稼働を減らすわけにはいかず、また従業員の節電努力にも限界があるため、会社や工場全体で掲げているCO2の削減目標(カーボンゼロ)をなかなか達成できません。

▶ 太陽光を最大限に活用できる「工場用 光ダクトシステム」は、電気を使わない自然光照明システム。設置するだけで、SDGS目標・温室効果ガス削減目標(カーボンニュートラル)に寄与することができます。

製品仕様

ダクト製作が可能なサイズ範囲(縦×横)
:290×290mm~1,130×1,130mm

※建物の形状に合わせて設計します。
※上記の範囲外でも、現場施工で対応可能です。

注意事項・追加情報

設置工事について

  • 設置工事に関しましては、弊社の協力会社にて材工一式でお請けしております。
  • 弊社で請け負う工事範囲は、製品加工から取り付け設置工事までとなります。窓やトップライト工事、放光部仕上げ工事を行う場合は、別途工事費用が発生します。

採光量について

  • 製品によって得られる採光量は、季節、時刻、天候、ダクト形状などによっても変動があります。導入検討段階では、詳細な採光量のシミュレーション(※1)をご提示します
  • 設置条件によっては、ご希望の採光量が得られない場合もございます。シミュレーション等でその可能性が判明した場合は、迅速にご案内いたします。

(※1) 採光量シミュレーション例

image19

ダクトサイズについて

  • 基本的にダクトサイズが大きくなるほど、より多くの採光量を得ることができます。
  • 天窓から採光を希望する場所までの距離が長い場合、長距離伝送に耐えうる設備が必要なため、比例してダクトサイズも大きくなります。

「工場用光ダクト」の無料導入提案サービスについて

無料導入提案サービスについて

  • 設置を希望される工場の図面(平面・立面・配置図等)をご提供いただければ、具体的な設置案と概算コストを無料でお出しいたします。
image21

設置案平面図(見本)

image20

照度分布コンター図(見本)

自然採光システム「工場用光ダクト」お申し込み・お問合せはこちら

自然採光システム「工場用光ダクト」NEWS

お悩み

,

使用場所

,

種別