どう取り組む?「SDGs」参考にしたい製造業等中小企業の先進事例

sdgs0830 280x280 1

昨今頻繁に見聞きするようになったSDGs(エスディージーズ)は、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称です。
採択以降、世界の国都地域で、より豊かで持続可能な社会を実現するための取り組みがスタートしました。
日本では、政府を中心に企業・自治体・各種団体・個人によって、SDGsへの取り組みが進められています。
では、具体的にどのような企業が、どんな取り組みを行っているのか?
今回はその事例の一部をご紹介します。

まずは知っておきたいSDGsの基礎知識

SDGsとは、持続可能で、多様性と包摂性のある社会(支え合う社会)の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年9月の国連サミットにおいて、193の加盟国の全会一致で採択した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されました。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

17のゴールとは、それぞれのテーマと概要を見てみましょう

  1. 貧困をなくそうあらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。
  2. 飢餓をゼロに飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する。
  3. すべての人に健康と福祉をあらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。
  4. 質の高い教育をみんなにすべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。
  5. ジェンダー平等を実現しようジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る。
  6. 安全な水とトイレを世界中にすべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンにすべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する。
  8. 働きがいも経済成長もすべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する。
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る。
  10. 人や国の不平等をなくそう国内および国家間の格差を是正する。
  11. 住み続けられるまちづくり都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする。
  12. つくる責任・つかう責任持続可能な消費と生産のパターンを確保する。
  13. 気候変動に具体的な対策を気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。
  14. 海の豊かさを守ろう海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。
  15. 陸の豊かさも守ろう陸域生態系の保護,回復,持続可能な利用の推進,持続可能な森林の経営,砂漠化への対処, ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。
  16. 平和と公正をすべての人に持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し,すべての人々に司法へのアクセスを 提供し,あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
  17. パートナーシップで目標を達成しよう持続可能な開発のための実施手段を強化し,グローバル・パートナーシップを活性化する。

出典:外務省|持続可能な開発のための2030アジェンダ

このゴールに向かって、様々な取り組みが進んではいますが、2030年までに目標を達成するためには、さらなるスピードアップ、さらなる規模の拡大が必要です。
2020年1月には、SDGs達成のための「行動の10年(Decade of Action)」がスタートし、企業にも個人にも、より積極的な姿勢が求められています。

sdg poster ja 2021

中小企業におけるSDGsへの取り組み

SDGsでは、経済面、社会面、環境面など幅広い課題を、まとめて解決していくこと目指しています。
この目標を達成し、持続的な社会を実現するために、民間セクターが積極的に関わることに期待が高まっています。
SDGsをはじめとする社会的課題の解決に取り組んでいるかどうかが、企業の評価基準にもなってくる時代です。
SDGsに取り組んでいないことで、サプライチェーンから外されるといった事例もあり、そうした場合には、企業は大きな影響を受けます。
経営リスクを回避するとともに、新たなビジネスチャンスを獲得するためのツールとしてもSDGsの活用が注目を集めています。
ここからは、関東経済産業局のまとめた、中小企業等におけるSDGs活用して自社の企業価値向上や競争力強化を実現している事例の一部をご紹介します。

【茨城県】株式会社茨城製作所 

「未来へ残そう豊かな地球」をスローガンに、自社技術を生かしたモノづくりで「社会問題解決型ビジネス」を推進

事業内容 電気機製造

SDGs達成を通じた取組とその成果

〈 取組 〉
風力発電機用スリップリング、従来型化石燃料よりも炭素強度が低いLNG・シェールガス等の油田での採掘・掘削用、パイプライン送油用モーター、特殊ハイブリッド車輛用の発電機・駆動モーター等を製造。
「Cappa+++」、「kingyo」(3Dプリンタを活用して低コスト製造に成功)といった自然エネルギーを生かした軽水力発電機を開発・製造。
ネパールの電力不足・無電化地帯でガラス窓がない土壁の学校に電気による明かりを提供したり、慣習的に奨励されていない女児就学促進や女性グループの夜間学習のため、学校でランタンの充電を行う仕組みを提供。

〈 成果 〉
風力発電機用スリップリングでは1.85MWクラス陸上風力発電市場で世界トップクラスの市場シェア。
2015年ネパール地震ではJICA事業によってCappa+++を同国へ支援提供。
クラウドファンディングでの支援募集の結果、219名からの総額800万円を超える支援金を集めるに至る。
子供たちが電気のある生活によって学習環境にアクセスしやすくなった。

出典:関東経済産業局ウェブサイト|SDGsに取り組む中小企業等の先進事例の紹介
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sdgs/data/ibarakiseisakujo.pdf

【埼玉県】カネパッケージ株式会社 

梱包技術によるコスト削減と環境ソリューションを連携させ、カーボンオフセットで社会に貢献

事業内容 各種緩衝材、設計・試験・製造・販売

SDGs達成を通じた取組とその成果

〈 取組 〉
CO2の削減。
梱包材のダウンサイジング化、省資源化、積載効率のUP、トータル梱包材物流コストの効率化。
CO2の吸収、光合成を通じ酸素の排出を行い、水の浄化、海岸線の保護、渡り鳥の保護、海洋生物の多様性保護。
マングローブの植林活動の取り組み(フィリピン セブ島周辺の島々 2009年スタート継続中)
CO2の削減、海洋生物の多様性保護。
卵の殻を使ったバイオマスプラスチック製品「プラシェル」の推進

〈 成果 〉
マングローブ植林活動については、2019年で10年目を迎え植林した本数は1,200万本/植林面積336hr(東京ドーム71個分)を達成している。
「プラシェル」については製品開発も進み幅広い分野に展開。現在企業39社が「プラシェル」製品を導入、県も本取り 組みを後援し、普及促進中。

出典:関東経済産業局ウェブサイト|SDGsに取り組む中小企業等の先進事例の紹介
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sdgs/data/kanepackage.pdf

【埼玉県】株式会社SAMURAI TRADING 

卵殻を利活用した廃棄物削減・CO2削減の実現に貢献

事業内容 食品製造、環境関連事業

SDGs達成を通じた取組とその成果

〈 取組 〉
卵殻を60%使用したバイオマスプラスチック【PLASHELL】の製造・販売。
卵殻10%-50%をパルプ・填料の代替とした紙製品【CaMISHELL】の企画・開発(特許取得済、一部出願中)。
エコ玉プロジェクト(SDGs普及活動)を立ち上げ、初年度39社の協力で活動を展開中。 指定障害福祉センターとバイオマスプラスチック製品の成形で協業。施設利用者の一般就労支援を行う。

〈 成果 〉
SDGsに積極的に取り組む企業からの製品採用が大幅に増加。
産業廃棄にかかっていたコストを植林にシフトし、CO2削減に貢献。さらにパートナー企業との連携により生態系を利用した。
防災・減災に寄与できる具体的な仕組みを確立した。
エコ玉プロジェクトに賛同する企業が増え、プロジェクト参加企業以外の企業向け勉強会の機会が増加した。
自治体とのパートナーシップにより、中小企業への普及活動を共催する機会が増加した。
ビジネスモデルが評価され、渋沢栄一ビジネス大賞を2年連続受賞。第8回【奨励賞】 第9回【大賞】
第9回ビジネス創造コンテスト【奨励賞】を受賞。

出典:関東経済産業局ウェブサイト|SDGsに取り組む中小企業等の先進事例の紹介
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sdgs/data/samurai_trading.pdf

工場(製造業)と関わりの深いSDGs

上記では関東経済産業局まとめによるSDGsに取り組む中小企業等の先進事例の一部をご紹介しました。
ご覧いただいた事例でもわかるように、自社の事業における強みや課題を分析し、適切な取組を進めていくことで、確実な成果と社会的信用を得ています。
特にSDGsと密接したつながりのある製造業では、17の目標のうちそのほとんどで、何らなの繋がりがあります。
製造業を営む事業者においては、自社の事業と関連する内容を見極めて、まずは着手し、真摯に取り組むことで、SDGs参加企業としての立場を、社内や社外に周知していくことが優先課題であると言えるでしょう。

【まとめ】

製造業では、まず自社と関連のある持続可能な開発目標を選んで、取り組みをスタートさせることが重要です。
その主な理由としては

  1. SDGsに取り組んでいるかどうかが、企業の評価基準にもなってくる。
  2. SDGsに取り組んでいない製造業では、サプライチェーンから外される場合もある。
  3. SDGsへの取り組みが新たなビジネスチャンス獲得に繋がることもある。

他社の事例を参考にしながら、社内で検討を始めてみましょう。

kaiketsu blogbn2107 scaled